ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2013-10-
四季折々の山登りで楽しめること (37)_稔りの秋
2013.Oct.06
今日は、台風23号が中国大陸方面へ向かい、後を追うように台風24号が南大東島に近づいています。被害が最小限で済むように祈るばかりです。
そんな中の朝、自然学校のイベントのある八ヶ岳山麓へと向かいました。中央高速の大月付近は雨模様でしたが、笹子トンネルを抜けると甲府盆地は青空でした。目的は、キノコ狩りでしたが、何となく沢山取れるような予感がしました。
が、結果は、私に限れば例年通りの収穫でした。一方、自然学校の老若男女は、2時間弱で、羨ましいほどの収穫をあげていました。
ともあれ、今回の私の収穫のベストスリーは、ハナイグチ、アカモミタケ、ヌメリササタケでした。最も多かったのは、食べない方が賢明なキノコでしたが・・・
≪ハナイグチ≫
≪アカモミタケ≫
≪ヌメリササタケ≫
そして、頭上にはヤマボウシやヤマブドウなど・・・
稔が多ければ、クマが里に出没することもないでしょうが、我々だホドホドを意識したいものです。
今日は、自然学校の人から良い言葉を聞きました。
「キノコは、食べれる食べれない、毒だ毒じゃないと我々がいうけど、それぞれに役割があるんですよ。」
もう一つ、「そのヤマブドウは動物のために残しておきましょうよ。」
と・・・
さて、今週出かける、南米ペルーでは、登山に加えて、自然と人間がどうかかわっているかも見てきたいと思っています。
スポンサーサイト
[ 2013/10/06 23:54 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード