ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2014-01-
四季折々の山登りで楽しめること (40)_シモバシラ
2014.Jan.21
高尾山はシモバシラの季節です。
昨年12月末では、写真にあるようなシモバシラを残念ながら見ることが出来ませんでした。でも、このところ寒い日が続き、小さいながらも、やっと見ることができるようになりました。
でも、今日は、夜中に雪か雨になりそうですので、今年の見納めになるかもしれません。
北米では、昨年12月から今年1月にかけて強い寒気に襲われ、アフリカ大陸のエジプトでも降雪があったそうです。
地球の温暖化と寒冷化のメカニズムに関わる知識に乏しい私には分かりにくい気候ですが、今年も寒さが訪れ、高尾山でシモバシラを見ることができ、ラッキーだと思い込んでいる今日この頃です。
さて、高尾山で見ることの出来る通称「霜柱の花」は、次の出会いで、どのようなアートを見せてくれるのでしょうか?
スポンサーサイト
[ 2014/01/22 00:10 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
四季折々の山登りで楽しめること (39)_狂い咲き?
2014.Jan.03
本来咲く季節ではなく、所謂、「季節外れ」に咲く花を「狂い咲き」といいますね。
先月の高尾山のページ(http://www.j-natureguide.net/takao201311_12.html)で「桜の花が咲いていました」と紹介しましたが、今日の散歩では、ツツジと梅の花を目撃しました。
梅の場合は、ちょっと早かったといだけで、「季節外れ」と言えるかどうか私には分かりませんが・・・
何れにしても、成長抑制ホルモンや異常な暖かさに関係があるようですが、春を待つ草木の花は、人々に驚きと和みをプレゼントしてくれます。
《高尾山麓で咲いたツツジ》
《高尾山麓で咲いたウメ》
今年も花咲く季節が間もなくですね。
全く、個人的なことですが、今年は、私も狂い咲きしたように新たな仕事を始めることにしました。ビジネスモデルになるか否かは分かりませんが、意外に楽しみです。
[ 2014/01/03 01:02 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード