ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2014-08-
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ
2014.Aug..08
今年の東京では、熱帯夜(最低気温が25度以上)が今日(8月27日)現在で29日もあったとのことです。
それが一転して、各地ともに今週は冷たい雨が降る一週間になるとのことです。今日は、各地で9月から10月並の気温だったということです。
このようなノンビリしていることを書いていますが、19日の記録的な大雨による広島市での土砂災害を思うと言葉が見つかりません。あれから1週間ですが、死者は71人(59人の身元が判明)、行方不明者は15人となっています。
「50年に一度の記録的な大雨」や「記録的短時間大雨情報」という今年の夏のニュースは、九州から北海道の各地から何度も耳に入りました。
日本というか、世界というか、地球全体で心配な環境の変化があることは確かなようですね。
(氷河の後退は南半球でも目撃しましたが・・・)
話が唐突ですが、あっちこっちで人間の争いがあるのは昔からのことですが、最近は更にエスカレートしながら、知らず知らずに人間の感情も変化しているのかもしれませんね。
そのように、心配なことが多くある世の中や環境の影響でしょうか? この頃、山ですれ違う登山者の中には、人を許せないような場面を見せてくれる人が多くなったと思うのは、考えすぎでしょうか?
かくいう私自身は、サラリーマン生活の頃は、自分勝手で喧嘩早い落第生でしたので、言える資格そのものが疑問ですが・・・
話を戻します。人を許せない人からは、何故か「お前さんは、山のルールを知らないのか」といった先制パンチが見舞われます。
そもそも、何時、どのように、どのような人たちがお決めになったルールでしょうかと聞きたくなる場合もあって、多分、水掛け論になるのは必定のような気がします。
人間、「前のめり、前かがみな姿勢」そのものが、脳ミソの攻撃的な要素を高めるようですので、ユッタリと歩く姿勢を保つと、気持ちに余裕を持たせるとの最近の研究結果もあるそうですので、参考にしてもいいいいかもしれませんね。
せめて登山の時ぐらいは人と争いたくないものです。
ついでに、もう一つ話が飛びます。
私は、春夏秋冬、富士山を登るのが好きなのですが、昔の山手線のラッシュに近い夏の富士登山の風景は、もしかするとユネスコから改善要請があるかもしれませんね。
(これって、山の安全のため、それとも・・・)
とは言え、マスクを必要とする埃が舞立つ登山道、山小屋との行き来が目的の(?)ブルトーザーには支障なく、火山礫に靴がボロボになる程に潜り込む登山道を抱える富士山は、近い将来、観光客(登山者?)から敬遠されるかもしれません。何れにしても物理的なストレスを軽減するのが先決の富士山は、きっと、山の環境を変えることになるのでしょうね?
このような話題は、私自身も退屈です。次は、純粋に、山を楽しむ話題とします。
最後に、昔は、山には柵もなく、人に邪魔だと怒られることもなく、歌った下段の歌がありました。
(1) そんなにお前は なぜ嘆く 草の褥(しとね)に 寝転んで~
私の言うこと お聞きあれ 人の浮世の 見栄を捨て
(2) 口笛吹いて 気を晴らせ 現(うつつ)の夢を 見ていやれ~
くたびれ休みに 山を見て 腹がへったら また歩け
スポンサーサイト
[ 2014/08/27 22:35 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード