四季折々の山登りで楽しめること (10)_船形山のブナ林 ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然ガイド
> 四季折々の山登りで楽しめること (10)_船形山のブナ林
四季折々の山登りで楽しめること (10)_船形山のブナ林
2012.August.26
宮城県と山形県の県境に跨るブナ林が深く広がる船形山を辿りました。
今回は、宮城県沿岸部の小学生と関東の視覚障害者の皆さんを含めた大勢の皆さんと訪ねました。
幸いに、船形山のブナ林を長い間守る活動をしている高校の先輩や同級生も参加しているグループの皆さんにサポートしてもらいました。やはり、地元の皆さんは、山全体を熟知しており、様々な事柄を知る楽しみとともに心強さを感じました。ブナの大木を見ながら、彼らは、ブナ同士が何時も会話していると思うとの話は、長く足を運んでいる皆さんだから感じるのでしょう。そんな気がしました。
今回は、持参したカメラが不調で、添付のオクモミジハグマ(?)しか撮れませんでした。
ハグマ(白熊)とは、ヤクの尾の毛を指すようですが、それよりも、クマの漢字から連想するツキノワグマの活動を知ることになりました。写真を撮ることができずに残念でしたが、道標を噛み砕いた痕が何とも強烈な印象でした。
ブナの実が豊富な山域と思いますが、今年の稔が気になりました。
今回は、頂上で海の子供たちと眺望を楽しみたかったのですが、頂上では、物凄い豪雨を伴う雷雨を経験することになりました。
それを良い思い出にしてくれれば嬉しいことですが、いつの日か聞かせくれるでしょう・・・
[ 2012/08/28 22:13 ]
自然ガイド
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/12-ed5d5b69
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード