四季折々の山登りで楽しめること (16)_石割山と11月に咲く花 ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然
> 四季折々の山登りで楽しめること (16)_石割山と11月に咲く花
四季折々の山登りで楽しめること (16)_石割山と11月に咲く花
2012.November.08
今日は、富士山を仰ぎ見ながら山中湖から石割山をガイドとして辿りました。
1413mと富士山の標高の半分に満たない山ですが、霜柱が足下にありました。
富士山の雪はまだ6~7合目まで、そして、遠望した南アルプスの雪は多くはありませんでした。
≪石割山から富士山≫
(南アルプス方面:聖岳・赤石岳・悪沢岳)
それにしても山に咲く花は強いですね。
ナデシコジャッパンで耳に馴染んだナデシコやリンドウが咲いていました。
もうじき木枯らしが吹くよと声をかけたくなりました。また、石割山の斜面には大変多くマユミが赤い実をつけていました。あんなに多くあったのに、名前が当初浮かびませんでした。記憶力の悪さは相変わらずです。
まあ、どうであれ、天気も好く、展望が素晴らしい山の散歩道(?)を、多くの人に紹介したいですね。
≪リンドウ≫
≪マユミ≫
花と言えば、私にウスユキソウの絵を描いてくれた友達から日展の連絡がありました。かなり体調が心配な状況のようでしたが、制作意欲が衰えておらず、嬉しく思いました。飄々としているが強くて尊敬できる人だ。是非今年も足を運びたいと思っています。本当は、一緒に深酒をしたいのですが、まあ、またの機会にします。
さて、私は、来週から海外の山を楽しんできます。今年も赤道を越えますが、今年はネイチャーガイドの勉強をしてみたいと思っています。
帰国してから、話題があれば紹介させてもらいます。
今年は、そんな殊勝な姿勢ですが、来年は、多少無理をする山登りをと、密かに準備しています。どうなるか成り行きのまま、歳を考えない活動を長くしてみたいものです。
[ 2012/11/08 23:26 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/19-07ccce16
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード