四季折々の山登りで楽しめること (18)_雪の中で一人もよし大勢もよし ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然
> 四季折々の山登りで楽しめること (18)_雪の中で一人もよし大勢もよし
四季折々の山登りで楽しめること (18)_雪の中で一人もよし大勢もよし
2012.December.09
今日の北日本は荒れ模様でした。私が足を運んだ宮城県でも、陸羽東線の鳴子温泉と新庄間は、雪でJRが運転見合わせでした。帰りの東北線も若干の遅れでした。今日中に帰宅するだけの私には殆ど気になりませんでしたが・・・
そんな雪模様でも野鳥は元気でした。
その様子は様々で、例のごとく、アオサギは1羽で停まっていました。一方、カモやマガンは仲間たちと賑やかでした。
私は、どちらかと言えば、一人で山を辿ることが多く、気儘な時間を独り占めできることに満足しています。
とは言っても、私が持ち合わせない面白い話を聞かせてくれる仲間たちとの時間も嫌いではないです。まあ、やっぱり我儘なだけですね。
そんなことを思っていたらスズメが3羽停まっていました。お互いにお節介をするでもなく、かと言って、興味は同じなようでした。
どちらにしても、一人がいいとか、大勢がいいとかを声高に主張することもないですね。
まあ、それぞれが、その時々の最高の時を得ているのかもしれませんし・・・そんなことを雪の降る中で何となく思いました。
帰宅すると、NHKスペシャルで、竹内洋岳さんが日本人として初めて、世界でも27番目となる8000メートル峰全14座完登の偉業を放映していました。すごいな~と思いながらも、あまり感動しないのは、私の歳のせいなのかもしれません。
もしかしたら、私の年代は、イタリアのラインホルト・メスナー(Reinhold Messner, 1944年9月17日 - )が1986年に人類史上初の8000メートル峰全14座完全登頂、それも無酸素で成し遂げた印象が強烈なのかもしれません。
[ 2012/12/09 23:08 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/21-49d135b7
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード