四季折々の山登りで楽しめること (24)_桜前線と南三陸 ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然
> 四季折々の山登りで楽しめること (24)_桜前線と南三陸
四季折々の山登りで楽しめること (24)_桜前線と南三陸
2013.March.17
3月13日にスタートした桜(ソメイヨシノ)の開花は早い速度で北上し(東進し?)、3月16日に東京に到達しました。東京では平年よりも10日早いとのことです。今日、17日夕方、高尾に戻りましたが、高尾で最も早いと思う大光寺の桜も咲き始めていました。
16日に足を運んだ南三陸は、まだ寒い季節でした。
≪人々が賑やかに暮らした町は荒野のままです≫
≪南三陸への峠の山間はまだ冬でした≫
でも、確実に春は近いです。東京から北へ向かう車窓から見える雪の山々の光景は、春の明るい光です。私を和ませてくれる山々を、今年も東北の人々と賑やかに登るスケジュールもスタートしました。
≪磐梯山を郡山から遠望≫
≪安達太良連峰を遠望≫
≪吾妻連峰≫
≪蔵王連峰:山形県側とは若干趣が異なる≫
≪船形山:宮城健県北では心の山です≫
≪禿岳:東北の谷川岳とも称される≫
≪須金岳:遅くまで残雪がある隠れた山域でもある≫
≪栗駒山:宮城、岩手、秋田に跨り、多くの人に愛される百名山以外の名山です≫
[ 2013/03/17 21:52 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/28-4cf33c4d
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード