四季折々の山登りで楽しめること (29)_ツツジを楽しむ ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然
> 四季折々の山登りで楽しめること (29)_ツツジを楽しむ
四季折々の山登りで楽しめること (29)_ツツジを楽しむ
2013.May.25
どこの山でもツツジの花が4月頃から様々なツツジが咲きますね。ツツジは取り立てて珍しい花ではないのですが、新緑の山では結構映えます。例えば、どこの里山でも見ることができるヤマツツジは、その典型のように思えます
≪今年5月5日:高尾山で見たヤマツツジ≫
今週は、奥多摩の三頭山でサラサドウダンを目にしましたが、これなどは深山の岩地に生育するといわれています。高山性のツツジですので、これから少し高い山へ足を運ぶと楽しめそうです。漢字で表現すると、結構納得できる花で、更紗灯台、別名をフウリンツツジ(風鈴躑躅)と称します。
≪今年5月19日:三頭山で見たサラサドウダン≫
もう1種、今週は丹沢の畔が丸でシロヤシオツツジ(ゴヨウツツジ)を目にしました。
丹沢には樹齢100年~200年ものシロヤシオツツジが咲いているそうですが、実は多くの地域レッドリストの指定を受けています(絶滅危惧種(絶滅危惧I類、EN);長野県、愛媛県/危急種(VU);山梨県、兵庫県、徳島県/ 準絶滅危惧(NT);岩手県)。
≪今年5月21日:畔が丸で見たシロヤシオ≫
≪登山道を白く敷き詰めていました。出会った人が花街道と言っていました≫
≪若葉の向こうにミツバツツジも咲いていました≫
普通に見られるツツジを、この先も変わらずに見ることができることを願うばかりです。
[ 2013/05/25 20:37 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/34-54c8489b
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード