四季折々の山登りで楽しめること (32)_梅雨が明けて空を仰ぐ ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然
> 四季折々の山登りで楽しめること (32)_梅雨が明けて空を仰ぐ
四季折々の山登りで楽しめること (32)_梅雨が明けて空を仰ぐ
2013.July.07
昨日、6日に、気象庁から「関東甲信地方は梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。
1951年の統計開始以来、4番目に早い梅雨明けで、平年(7月21日ごろ)より15日早く、昨年(7月25日ごろ)より19日早い梅雨明けとのことです。
それにしても、雨の少ない梅雨で、降水量は都心で165ミリと、平年の約8割でした。
早速、今日は東京で今年初の猛暑日を記録しました。
でも、夏らしい空は綺麗でした。
≪レンズ雲様の高積雲≫
≪夏は積乱雲の季節≫
そして、今日は、七夕。
空が暗くなった頃に東の空を見あげると、ベガ(おり姫星)とアルタイル(ひこ星)が明るく輝いて見えるはずでしたが・・・
見えませんでした。残念。
昨年のニュージーランドで見た満点の星空と同じく、今年の秋は、再びアンデスで南半球での星空を楽しむことにします。
日本では、信州や北海道で綺麗に見えるのですが、東京では何時になったら綺麗に見えるのかな~
高尾では少なくなったイワツバメは、一足早く南の空への旅支度のためか、大きな群れになっていました。
[ 2013/07/07 22:43 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/37-b9d6778f
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード