四季折々の山登りで楽しめること (43)_ハナネコノメに出会う ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然
> 四季折々の山登りで楽しめること (43)_ハナネコノメに出会う
四季折々の山登りで楽しめること (43)_ハナネコノメに出会う
高尾の春は、来週頃から華やぎが一層増す予感がします。
今年は、大雪の影響でハナネコノメの開花が遅れていますが、ボチボチと咲き始めています。
小さくて、毒にも薬にも、食用にもならないことから、群生地が狭くなるとは思っていませんでした。でも、狭くなっています。
《ハナネコノメ》
《高尾の北にある沢沿いの残雪》
人気って、不思議なものですね。多摩丘陵のカタクリ、日影沢のキツネノカミソリ等々といった、本来、どこにでもあった姿が少なくなると思うと、何とも寂しく思います。
でも、その界隈を歩くと、ルリタテハやミソサザイが活発に動き回っている姿を見ると、あ~、春だなと感じられる季節です。
先週の環境省での会議では、20100年までの温暖化の影響を予想したそうです。仮説として、20世紀よりも3.5~6.4℃上昇したとすると、日本列島の海面は63cm上昇し、砂浜は85%消失するとのことです。それも寂しいのですが、温州ミカンは適地がなくなり、ブナの9割は消えるだろうとのことです。
さて、人類は、どんな英知を発揮するのだろうか・・・
[ 2014/03/23 22:19 ]
自然
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/48-cecfc4d6
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード