四季折々の山登りで楽しめること (5)_高尾山4号路と展示ホールと体力など ネイチャーガイド
いろいろな山や自然の情報を載せていきます。
ホーム
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
自然ガイド
> 四季折々の山登りで楽しめること (5)_高尾山4号路と展示ホールと体力など
四季折々の山登りで楽しめること (5)_高尾山4号路と展示ホールと体力など
2012.July.01
体が鈍るのもよくないので雨の高尾山中を、カメラを片手に歩きました。
7月の高尾は、花の季節が過ぎていますが、静かでいいものです。
今月は、東北の山のガイドで忙しいのですが、高尾と違って花の季節が楽しみです。
楽しむためには、体力が大切です。
今日の新聞のコラムに、私が若いころに人気があったSF作家の小松左京の「復活の日」が紹介されていました。南極を舞台にした内容ですが、そこには、「閉じた空間で厳しい環境を生きる観測隊員は、知性や技能だけでは務まらない。体力、耐久力、粘り、さらに、お互いに「うまくやっていく」能力が不可欠だ」とあります。
まどろっこしいのですが、物差しが違う他者と「うまくやっていく」能力を鍛えるには、パーティを組む山登りもいいのかもしれないと、高尾山中で何となく思いました。
そんな中、4号路の吊り橋の何時もと違う静けさを味わいました。何時もの休日は、長蛇の列が出来るのですが、野鳥の鳴き声が響き渡っていました。
その足で日影沢に下りましたが、実は、4月22日夕刻に全焼した「展示ホール」がそのままの姿で建っていました。多くの人が、そこで様々な展示物を楽しんだことでしょう。夜中の火事でもないのに、何故か原因が不明とのことです。
自然は、他者と「うまくやっていく」ことで、バランスを保っていますが、人の世は、「うまくやっていく」と錯覚することでバランスを崩すのかもしれません。多分、自然の力と同じように、人には、逆に言えば、「うまくやっていく」と思う前に、様々な「力」をつけるトレーニングが必要なんだろうなと単純に思えた雨の高尾山中でした。
自然を楽しむには、私のように無闇に体力だけ鍛えようとするだけでは芸がないですね。今日のような雨の日には、その他の力を蓄える時間にしてもよさそうな気がしました。
[ 2012/07/01 22:52 ]
自然ガイド
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://jnatureguide.blog.fc2.com/tb.php/7-a3dc8328
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:ainatureguide
FC2ブログへようこそ!
最新記事
熊鈴_11.26 (11/26)
峠シリーズ参加者募集 (11/18)
四季折々の山登りで楽しめること (51)_一時facebookへ (12/11)
四季折々の山登りで楽しめること (50)_のんびりと楽しむ (08/27)
四季折々の山登りで楽しめること (49)_日本百名山とW杯を楽しむ (07/08)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2015/11 (2)
2014/12 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (3)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (1)
カテゴリ
自然ガイド (11)
登山 (0)
里山 (0)
自然 (43)
ガイド (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アイ・ネイチャーガイド_ホーム
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード